ザルツ・シェイクダウン

あっきぃのおとやん

2009年01月30日 11:41

28日、ザルツ・ロックフィッシュをシェイクダウンするために出撃してきました。


まずは、唐桑町O漁港に。根魚権蔵さんでティップを凝視しながら巻き合わせで釣るスタイルでメバルを20匹ほど釣っていると、アングラーが一人やってきました。


あいさつをし、少し話をしながら、並んでメバルを釣るのですが、明らかに私よりフッキング率が高い!私が5匹釣る間に、その人は7・8匹は釣っているのです。


原因はワームなのですが、クロソイやムラソイなどへのアピールのためにビームフィッシュを使用していました。それを、ピンテイルに変えれば乗りはよくなるのです。


しかし、ついムキになってビームフィッシュでなんとか釣ってやろうとがんばりましたが、疲れて終了。ポイントの移動です。














今度は、唐桑町S漁港。ここでザルツ・ロックフィッシュの登場です。


メバルが釣れるポイントで1.5gのジグヘッドにビームフィッシュをセットしてキャスト。


表層から探っていきますが、レンジを下げていくと、ボトム付近でバイトがあります。


コツンというちいさな当たりのあとにプルッと吐き出し乗りません。どうやら一度目のコツンで合わせなければいけないようです。


集中して当たりを合わせると、10センチくらいのメバルが釣れました。


ワンキャストに3回くらい当たってくるのですが、なかなかフッキングにいたりません。修業が必要なようです。


結局、30匹くらい釣ったところで終了しました。


ところで、ザルツ・ロックフィッシュの使用感。


重さはまあまあ軽いかな。6.6ftの権蔵さんより2センチくらい重心がティップ寄りにあります。7.6ftにしては持ち重りはあまり気にせずに使えます。キャストも軽快に振りぬけます。ただし、0.5gのジグヘッドはきついと思います。


つぎに感度。チューブラーティップなので、そこそこの感度はあるのですが、期待していた程ではありませんでした。まあ、値段から考えれば十分すぎるのですが。


そして、アクション。
バットからベリーにかけては強いです。これなら70クラスのシーバスや40クラスのクロソイが来ても取れるでしょう。ただし、10センチくらいのメバルには明らかにオーバーパワーです。ティップしかまがりません。

ティップはある程度しなやかなので、食い込みは悪くないと思います。もうすこしサイズの良いメバルで試してみたいです。


と、少ないながらもメバルを掛けてみたザルツの感想を書いてみました。高額なロッドにはもちろんかないませんが、実用十分なロッドだと思います。権蔵さんと使い分けて楽しみたいです。


タックル

ロッド



メジャークラフト ザルツ ロックフィッシュ ZAT-T762M


二代目根魚権蔵 2NG-66EF

リール シマノ 05バイオマスター 2500S

ライン デュエル スムーズロックフィッシュ 0.4号

リーダー サンラインベーシックフロロ6ポンド

ジグヘッド カルティバ メバル弾丸 

ルアー ダイワ 月下美人ビームフィッシュ


あなたにおススメの記事
関連記事