31日、東北地方は雪が振り、大雪になったところもあるみたいです。
私が住む気仙沼では昼前までは雨で積雪は3センチ程度とたいしたことはありませんでした。
そんななか、行っちゃいました。メバルちゃんに会いに。
場所は最近メバリングでお気に入りの唐桑町O漁港。
現地に到着すると、もちろん、誰もいません。あるのはネコの足あとだけ。(爆)
早速、ザルツ T762Mに1.5gのジグヘッドを結び、月下美人ビームスティックをセットしてキャスト開始。
メバルのライズがあるので、まずは表層から攻めていきます。
すぐに小さな当たりがあり、合わせを入れるとプルプルと小気味よい引きで上がってきたのは。
かわいいメバルです。癒されます〜。
ザルツに慣れるために、集中してリトリーブをしていきます。表層で5匹釣ったところで当たりが無くなりました。
カウントしながらレンジを下げていくと、ボトム付近でやっとバイト。どうやら、いっきに沈んだみたいです。
ボトム付近まで沈めてからリトリーブし、たまにポーズやフォールを入れていくと、そのあとにバイトが集中します。
なかには、合わせを入れても乗らなかった後のフォールでひったくるようなバイトもあり、楽しいです。
少しずつ移動しながら探っていき、20匹になったところで、写真を撮ってリリース。
その後、7匹追加したところで、リグを3.5gジグヘッドとカーリーテールグラブに変えてクロソイ狙いに変更。
ボトムまで沈めて、ブレイクを丹念にトレースすると、メバルのようなちいさなバイトがあり、合わせるとまあまあの引きです。
が、巻き上げ途中でフックアウト。(;_;)
おそらく、20センチくらいのクロソイでしょう。
気をとりなおしてボトム付近をトレースします。明確な当たりがあり、フッキング。
20センチくらいのクロソイ?と思っていると、なんかファイトがおかしい。
案の定、コレ。
ドンコです。ハイ。25センチありました。
ドンコにしてはなかなかのファイターでした。
さらに、トレースコースを変えて探っていくと、またもやメバルのようなちいさな当たり。
今度は下に突っ込むようなファイトです。ザルツもベリーからきれいに曲がっています。
で、今度のお魚は。
28センチのクロソイでした。
このサイズならザルツ全然余裕で、もっとデカイのが来ても安心してファイトできそうです。
もう少し探ってみましたが、横風が強くなり、足の冷たさにも負けて、終了。
かわいいメバルにたくさん遊んでもらい、おみやげも確保し、満足でした。
ザルツはちいさいメバルの引きでもそこそこ楽しめ、パワーもあるので、自分の通うフィールドに合ったオールラウンダーなロッドだと思います。
いっきに惚れ込んでしまいました。
タックル
ロッド
メジャークラフト ザルツ ロックフィッシュ ZAT-T762M
リール シマノ 05バイオマスター 2500S
ライン デュエル スムーズロックフィッシュ 0.4号
リーダー サンラインベーシックフロロ6ポンド
ジグヘッド カルティバ メバル弾丸
ルアー ダイワ 月下美人ビームスティック