ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
メジャークラフト特集 ゴーセン特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年02月13日

フォールの釣り

しか最近あまりやってないなあ。(笑)


こんばんは。あっきぃのおとやんです。


ワタシのここ一年くらいのメバリングのスタイルはフォールの釣りが80パーセント。

残りが巻きの釣り。



なんでそんなにフォールばっかりかというと、楽しいから。
答えになってませんね。(笑)


以前は巻きの釣りが70パーセントくらいでした。


およそ一年前、厳寒期にメバリングをしていたのですが、巻きよりもフォールのほうがアタリが多かったときがありました。

しかも、コツンというアタリだけでなく、ラインが止まったり、フワッと揺れたり。


で、しばらくはラインで取るアタリが楽しくて。


でも、これってチューブラーにPEだと常夜灯とかの明かりが無いとわかんないんですよね。


で、そのうちに活性が上がりだすと、ラインにしか出ないアタリが減ってきて、チューブラーにPEでもコツンとくるので、いかに上顎に掛けられるかとかやり始めて。(笑)


ハイシーズンになると巻きで十分アタるんだけど、なんか『釣れた感』が強くて、1gでフォールさせて掛けたり。


あとは、表層に浮いてるときなんかはフロートリグでラインスラッグを取りながらのドリフトとか。
これもフォールの釣りみたいで楽しいですね。


活性が高ければ巻きのほうが明らかに手返しがいいし、数も出るんだけど、やっぱりあのコツン!っていうのがね。(^^)


だから、渋くなった最近はもっぱらソリッドにフロロでフォール主体。


巻くのはラインスラッグを取るときくらい。

巻きで釣れるくらい簡単じゃないし。そこがまた・・・・・(爆)


でも、良型クロソイが出るところや、ボトム付近を攻めるときにはチューブラーにPEの組み合わせでやりますけどね。(^^)


40クラスのクロソイなんかだとドラグもほとんど出さずにパワーファイトしないと獲れませんからね。


あとは頻繁にボトムをとるときは、根掛かり回避のためにテイップの張りと、ラインの浮力と伸びのなさが必要ですからね。


というわけで、ワタシが使用しているのがこちら。


ミッションタックルデザイン サイファリスト CPS-71

これは、ラインの揺れやテンション抜けを感知することを目指してデザインしたんだろうなっていうのがよく分かるコストパフォーマンス抜群のロッドです。
ソリッドがオススメですね。



メジャークラフト ザルツ ロックフィッシュ ZAT-T762M


これはチューブラーで必要十分な感度とかなりのバットパワーで40クラスのクロソイでもノサれることがありません。

フロートリグのときもこれを使用します。


みなさんはどんな釣り方しているんでしょうね。

よかったら教えてくださいな。(^^)



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
なんでかなあ?
NEW ステラ
カチカチ♪
超お買い得メバリングロッド
なんと!
改造ルアーその2
同じカテゴリー(タックル)の記事
 なんでかなあ? (2012-09-24 00:13)
 リールが!!! (2010-01-31 12:16)
 NEW ステラ (2010-01-24 13:17)
 カチカチ♪ (2010-01-15 16:42)
 超お買い得メバリングロッド (2010-01-12 15:53)
 なんと! (2009-12-12 18:56)

Posted by あっきぃのおとやん at 09:53│Comments(8)タックル
この記事へのコメント
最近は95%のスローリトリーブに残り5%のリフトフォールで底付近狙いですね。

軽いリグでのリフトフォールは体力の消耗と集中力の消費が激しいため…(汗)
ここぞのポイントのみで織り交ぜています。
Posted by ムラムラ at 2010年02月13日 14:19
ムラムラさん

>軽いリグでのリフトフォールは体力の消耗と集中力の消費が激しいため…


ワタシはポイントによっては100パーセントフォールです。(笑)
フォールといっても、手首を使ってのアワセのようにピョンッ!と跳ね上げ、ラインスラッグを取ってカーブフォールさせます。

集中力は初めは要るかもしれませんが、体はあまり疲れませんし、慣れるとフッキングもしやすいので、お試しあれ。(^^)

今の時期なら1.5gくらいでいいですよ〜。
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年02月13日 14:30
 こんばんは煽狂ですm(_)m

記録級のメバルを狙う時は・・・
レンジを問わず、ほぼ巻きの釣りです。

反応を感じた後・・・
テンションを抜いて、そこで食わせてます。

でなければ、〆サイズの口には針掛かりしません(マメ師 爆)


さすがに、来月あたりはボトムでのステイくらいしか口を使ってくれないでしょうねぇ・・・(汗)
氷が溶けたら逝きますよ!!
Posted by 煽狂煽狂 at 2010年02月13日 17:39
煽狂さん
こんばんは。

>記録級のメバルを狙う時は・・・

こちらはなぜかその記録級がいません。
決まって15〜19なんです。釣れないだけ?(^^;)


>でなければ、〆サイズの口には針掛かりしません
次は積極的にマメをねらってみます。(笑)

そのうちぜひマメハントの真髄を見せてください。(笑)
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年02月13日 17:47
フォールの釣り、好きです(^_^)

私の場合、メバルよりも三陸のソイ達に教えてもらって身に付きました。


ただ巻きの釣りは、去年の上半期のそちらみたいな状況ではよくやるけれど、全体から見れば少なめかな。



あと、特にデイでダート系リグを使います。バイトシーンが観えたりおもしろいです。



ハードではまた違いますけどね(^^)
Posted by こむ at 2010年02月13日 21:56
こんばんは

フォールですか~
ん~難しそうだけどやってみます!

ラインが止まる!!(食い上げ!?ですか?)

ムフッ

あっ妄想癖が・・・w
Posted by pistolbirdpistolbird at 2010年02月14日 00:22
こむさん

こむさんはフォールの釣り巧いですよね。
こちらの渋いときのメバルでも対応できそうですね。

デイのダートとプラグはワタシはまだ未開拓分野なので興味はあるのですが、なかなか。(汗)

楽しいでしょうね。
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年02月14日 03:16
pistolbirdさん
こんばんは。

水温の低い時期ベイトがエビなどが多く、はただ巻きではなかなか追いかけてこないので、フォールが効くと思います。


サカナはいるところには居るので、がんばってくださいね。

妄想はほどほどに。(笑)
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年02月14日 03:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フォールの釣り
    コメント(8)