2008年10月14日
クロソイ・クロソイ・またクロソイ・そしてスルメ
昨夜、気仙沼市唐桑町に行ってきました。
ひとつは今まで気になっていた漁港のスルメの様子を見に。もうひとつはクロソイが良くなってきたかどうかを確かめに。
夜9時過ぎに漁港に到着して、まずはボトムの様子を確認すると、砂地のなかにウィードが少しだけあります。なんだかあまり釣れる気がしないのですが、せっかくだからと2代目根魚権蔵を取出しキャスト。
着底を確かめてからリトリーブを開始すると、クン。

小気味よい抵抗をしながらあがってきたのは22センチくらいのクロソイでした。
写真を撮って次のキャスト。
コツッ!

またクロソイでした。
さらに

ワンキャスト・ワンヒット状態にはいりました。
22センチから27センチくらいのクロソイを11匹連続キャッチしました。
その次の何投か目で、コツッ!
合わせを入れると、グイーンと引きました。
ん??
ブシュー?

21センチくらいのスルメでした。なんとゲソにジグヘッドのフックがしっかりフッキングしています。
やっぱりスルメが入っていたのです。
ここからはザルツ・エギングの出番です。
水深が5〜6メートルしかないので、ボトムから表層まで探りながらキャストを続けていると、表層でグン!
25センチくらいのスルメでした。携帯の電池がなくなり、写真は撮れなくなってしまいました。
その後もシャクリ続けていると、チビヤリイカのチェイスも確認できました。
結局スルメは3杯という結果になりました。
思いがけずクロソイの連続キャッチができ、スルメも釣れたので大満足でした。
タックル
スルメエギング
ロッド メジャークラフト ザルツZAT-832E

メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
リール シマノ ツインパワー2000
ライン デュエル スムーズ0.6号
ショックリーダー フロロ1.5号
クロソイタックル
ロッド 二代目根魚権蔵 2NG-66EF
リール シマノ 05バイオマスター 2500S
ライン デュエル スムーズロックフィッシュ 0.4号 続きを読む
ひとつは今まで気になっていた漁港のスルメの様子を見に。もうひとつはクロソイが良くなってきたかどうかを確かめに。
夜9時過ぎに漁港に到着して、まずはボトムの様子を確認すると、砂地のなかにウィードが少しだけあります。なんだかあまり釣れる気がしないのですが、せっかくだからと2代目根魚権蔵を取出しキャスト。
着底を確かめてからリトリーブを開始すると、クン。

小気味よい抵抗をしながらあがってきたのは22センチくらいのクロソイでした。
写真を撮って次のキャスト。
コツッ!

またクロソイでした。
さらに

ワンキャスト・ワンヒット状態にはいりました。
22センチから27センチくらいのクロソイを11匹連続キャッチしました。
その次の何投か目で、コツッ!
合わせを入れると、グイーンと引きました。
ん??
ブシュー?

21センチくらいのスルメでした。なんとゲソにジグヘッドのフックがしっかりフッキングしています。
やっぱりスルメが入っていたのです。
ここからはザルツ・エギングの出番です。
水深が5〜6メートルしかないので、ボトムから表層まで探りながらキャストを続けていると、表層でグン!
25センチくらいのスルメでした。携帯の電池がなくなり、写真は撮れなくなってしまいました。
その後もシャクリ続けていると、チビヤリイカのチェイスも確認できました。
結局スルメは3杯という結果になりました。
思いがけずクロソイの連続キャッチができ、スルメも釣れたので大満足でした。
タックル
スルメエギング
ロッド メジャークラフト ザルツZAT-832E

メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
リール シマノ ツインパワー2000
ライン デュエル スムーズ0.6号
ショックリーダー フロロ1.5号
クロソイタックル
ロッド 二代目根魚権蔵 2NG-66EF
リール シマノ 05バイオマスター 2500S
ライン デュエル スムーズロックフィッシュ 0.4号 続きを読む
2008年10月13日
スルメエギングその3
しばらくぶりにスルメエギングに行ってきました。
そろそろシーズンインとなるヤリイカの偵察もかねて気仙沼市唐桑町に釣行です。
夕マズメから実釣を開始したのですが、明るさが残る時間帯はまるで当たりがありません。ヤリイカは盛期には夕マズメが一番良いのですが、ヤリイカの反応もなし。
で、真っ暗になってからボトム付近で当たったのがコレ。

ちょうどその後、餌師が一人来て始めるも30分くらいは二人とも当たりがなく、餌師が釣り座を変えるとすぐに良型のスルメをかけました。
それから間もなくおとやんにもヒット!ちょっと小ぶりですが、20センチくらいのスルメでした。
さらに

25センチくらいでしたが、気持ち良くロッドを絞り込んでくれました。
その後フルキャストからカウントダウンしようとすると、携帯が鳴り、通話を終えてボトムからシャクると、ズシッ。ん?さらに合わせると、軽い。不審に思いエギを回収するとカンナにニョロっとしたものが!
これは?
食べてみました。ハイ。
ヤリイカのゲソです!
合わせが強すぎました。
へたくそです。
またフルキャストし、底からシャクっているとクイッ!

今シーズン初のヤリイカです。まだ13センチくらいですが、うれしい一杯です。
さらにもう一杯ヤリイカを追加。
ヤリイカタイム終了。
気を取り直して、表層から探っていると
トン。
ズシッ!
でかい!おもわず口から出ました。が、寄せてる途中でバレました。
こんどは合わせが足りなかったようです。
すぐに軽くシャクリを入れ、ポーズを入れるとまた抱いてきました。が、バラしたのより明らかに小さい。
23センチくらいのスルメでした。うれしいような悲しいような。
結局スルメ5杯、ヤリイカ3杯の釣果となりました。
久しぶりにスルメも結構釣れたし、ヤリイカを今シーズン初めて揚げたので、満足できる釣行でした。
でも、当たったのに乗せられなかったり、バラしたり、まだまだ修業がたりません。がんばらければ。
ヤリイカの本格的なシーズンももう少しです。
タックル
ロッド メジャークラフト ザルツZAT-832E

メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
リール シマノ ツインパワー2000
ライン デュエル スムーズ0.6号
ショックリーダー フロロ1.5号
そろそろシーズンインとなるヤリイカの偵察もかねて気仙沼市唐桑町に釣行です。
夕マズメから実釣を開始したのですが、明るさが残る時間帯はまるで当たりがありません。ヤリイカは盛期には夕マズメが一番良いのですが、ヤリイカの反応もなし。
で、真っ暗になってからボトム付近で当たったのがコレ。

ちょうどその後、餌師が一人来て始めるも30分くらいは二人とも当たりがなく、餌師が釣り座を変えるとすぐに良型のスルメをかけました。
それから間もなくおとやんにもヒット!ちょっと小ぶりですが、20センチくらいのスルメでした。
さらに

25センチくらいでしたが、気持ち良くロッドを絞り込んでくれました。
その後フルキャストからカウントダウンしようとすると、携帯が鳴り、通話を終えてボトムからシャクると、ズシッ。ん?さらに合わせると、軽い。不審に思いエギを回収するとカンナにニョロっとしたものが!
これは?
食べてみました。ハイ。
ヤリイカのゲソです!
合わせが強すぎました。
へたくそです。
またフルキャストし、底からシャクっているとクイッ!

今シーズン初のヤリイカです。まだ13センチくらいですが、うれしい一杯です。
さらにもう一杯ヤリイカを追加。
ヤリイカタイム終了。
気を取り直して、表層から探っていると
トン。
ズシッ!
でかい!おもわず口から出ました。が、寄せてる途中でバレました。
こんどは合わせが足りなかったようです。
すぐに軽くシャクリを入れ、ポーズを入れるとまた抱いてきました。が、バラしたのより明らかに小さい。
23センチくらいのスルメでした。うれしいような悲しいような。
結局スルメ5杯、ヤリイカ3杯の釣果となりました。
久しぶりにスルメも結構釣れたし、ヤリイカを今シーズン初めて揚げたので、満足できる釣行でした。
でも、当たったのに乗せられなかったり、バラしたり、まだまだ修業がたりません。がんばらければ。
ヤリイカの本格的なシーズンももう少しです。
タックル
ロッド メジャークラフト ザルツZAT-832E

メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
リール シマノ ツインパワー2000
ライン デュエル スムーズ0.6号
ショックリーダー フロロ1.5号
2008年10月03日
ザルツ ZAT-832E インプレッション
エギングロッド メジャークラフト ザルツ ZAT-832E の使用感について。
ただし、以前にも書いたように、去年まではバスロッドをエギングに代用していたため、他のエギングロッドは所有したことはありません。あくまで、バスロッドや振らせてもらったロッドなどとの比較となります。
まず、自重ですが、メーカーでは自重を公表していません。そこで、計りで計ってみると、約130gでした。まあ、他の高級なエギングロッドに比べればいくらか重いとは思います。
では、持った感じはというと、05ツインパワー2000と組み合わせているのですが、フォアグリップのあたりにバランスがきます。
普段使用しているシーバスロッドを考えるととても軽く感じます。8フィート3インチという長さにしてみれば十分ではないでしょうか。(軽すぎて折れたりするよりはよっぽどいいかと。)
次に、キャストについてです。
普段使用しているエギは2.5号の10g程度のものです。2.5号のエギでもしっかりとベリーにウェイトを乗せることができ、3号のエギも、反発力があるため、エギが気持ち良く飛んでいきます。
以前ライカルの892Eを振らせてもらったことがあるのですが、ライカルよりは少ししなやかな印象です。(ライカルのようなパキパキしたような感じではありません)
3.5号までなら気を遣うことなくフルキャストできるでしょう。
それから、シャクった感じはというと、2段シャクリでは、2回目のシャクリでしっかりエギを跳ね上げるかんじでティップが反発します。力いっぱいシャクらなくてもしっかりエギは動いてくれているようです。
連続ジャークでは、少しラインスラッグを残しながらシャクっているのですが、ロッドにエギの重みを感じた後にティップがエギを弾くような感じでとても楽です。
感度は、イカパンチが分かるくらいの感度はあります。
また、ラインを張っていれば着底したエギが波で動かされるコツコツとした感じも感じ取れます。
あとは、イカを掛けたときについて。
はっきり言ってスルメでも楽しいです。25センチくらいのスルメでは、バットはあまり曲がりませんが、ベリーから先がしっかり仕事をしているな。という感じです。
水面まで浮かせてからのジェット噴射ではしっかり曲がって楽しめます。
一度、足元まできたエギに80センチクラスのシーバスがヒットしたのですが、バットのパワーは十分です。(ラインブレイクしたので獲ることはできませんでしたが)
ただし、ヤリイカには少し硬いかもしれません。
と、良いことばかり書いているように思われるかもしれませんが、少しの重さ、コスメティックなど高価なロッドにはとてもかないませんが、私には十分だと思っています。
これからエギングを始める方にもおすすめできると思います。
メジャークラフト ザルツ ZAT-792E
軽さを求めるならこのモデルでしょう
メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
メジャークラフト ザルツ ZAT-862E
スラッグジャークならこれがよさそう
メジャークラフト ザルツ ZAT-892E
沖目のイカまでアプローチできそうです
メジャークラフト ザルツ ZAT-832EH
4号をビシバシとシャクるならこれでしょうか
メジャークラフト ザルツ ZAT-862EH
デカイカはもちろんライトショアジギングもいけそう
ただし、以前にも書いたように、去年まではバスロッドをエギングに代用していたため、他のエギングロッドは所有したことはありません。あくまで、バスロッドや振らせてもらったロッドなどとの比較となります。
まず、自重ですが、メーカーでは自重を公表していません。そこで、計りで計ってみると、約130gでした。まあ、他の高級なエギングロッドに比べればいくらか重いとは思います。
では、持った感じはというと、05ツインパワー2000と組み合わせているのですが、フォアグリップのあたりにバランスがきます。
普段使用しているシーバスロッドを考えるととても軽く感じます。8フィート3インチという長さにしてみれば十分ではないでしょうか。(軽すぎて折れたりするよりはよっぽどいいかと。)
次に、キャストについてです。
普段使用しているエギは2.5号の10g程度のものです。2.5号のエギでもしっかりとベリーにウェイトを乗せることができ、3号のエギも、反発力があるため、エギが気持ち良く飛んでいきます。
以前ライカルの892Eを振らせてもらったことがあるのですが、ライカルよりは少ししなやかな印象です。(ライカルのようなパキパキしたような感じではありません)
3.5号までなら気を遣うことなくフルキャストできるでしょう。
それから、シャクった感じはというと、2段シャクリでは、2回目のシャクリでしっかりエギを跳ね上げるかんじでティップが反発します。力いっぱいシャクらなくてもしっかりエギは動いてくれているようです。
連続ジャークでは、少しラインスラッグを残しながらシャクっているのですが、ロッドにエギの重みを感じた後にティップがエギを弾くような感じでとても楽です。
感度は、イカパンチが分かるくらいの感度はあります。
また、ラインを張っていれば着底したエギが波で動かされるコツコツとした感じも感じ取れます。
あとは、イカを掛けたときについて。
はっきり言ってスルメでも楽しいです。25センチくらいのスルメでは、バットはあまり曲がりませんが、ベリーから先がしっかり仕事をしているな。という感じです。
水面まで浮かせてからのジェット噴射ではしっかり曲がって楽しめます。
一度、足元まできたエギに80センチクラスのシーバスがヒットしたのですが、バットのパワーは十分です。(ラインブレイクしたので獲ることはできませんでしたが)
ただし、ヤリイカには少し硬いかもしれません。
と、良いことばかり書いているように思われるかもしれませんが、少しの重さ、コスメティックなど高価なロッドにはとてもかないませんが、私には十分だと思っています。
これからエギングを始める方にもおすすめできると思います。
メジャークラフト ザルツ ZAT-792E
軽さを求めるならこのモデルでしょう
メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
メジャークラフト ザルツ ZAT-862E
スラッグジャークならこれがよさそう
メジャークラフト ザルツ ZAT-892E
沖目のイカまでアプローチできそうです
メジャークラフト ザルツ ZAT-832EH
4号をビシバシとシャクるならこれでしょうか
メジャークラフト ザルツ ZAT-862EH
デカイカはもちろんライトショアジギングもいけそう
2008年09月29日
またスルメエギング
昨夜スルメエギングに行ってきました。場所は気仙沼市唐桑町の漁港。どこに行こうか迷ったのですが、スルメが釣れないときのことを考え、クロソイ狙いに変更することもできる唐桑町にしました。
夕マズメの早めの時間から行きたかったのですが、家庭の事情で夜10時からのスタートとなりました。
漁港に着くと、少し風はあるのですが、波はなく、他に釣り人の姿もなく、絶好のコンディションです。
タックルを準備し、沖の漁り火を見ながらキャスト開始。
2投目、フルキャストしたエギが着底してから3回目のフォールでモヤッとした当たり。合わせをいれると、ズンッ! 一瞬海藻?と思ってしまったので、軽く追い合わせを入れるとイカでした。
グイーン、グイーン。 いいですね〜。このぬる〜い感じの引き。沖目でのヒットだったので存分に楽しみながら浮かせてくると、 ブシュー! ブシュー!と抵抗し、ロッドを絞り込みます。抜きあげると25センチくらいのスルメイカでした。
さらに数投目でこんどは結構手前でヒット。さっきのイカよりも元気がよく良型か?と思ったのですが、23センチくらいのスルメでした。

今夜は久しぶりの爆釣か?と一気にテンションが上がりましたが、当たりは止まってしまいました。その後、いろいろなレンジを攻めてみましたが当たりは無く。
風が強くなり、しばらく粘ってみましたが、反応が無く、寒さで手がかじかんでしまい、0時に納竿としました。
タックル
ロッド メジャークラフト ザルツZAT-832E

メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
リール シマノ ツインパワー2000
ライン デュエル スムーズ0.6号
ショックリーダー フロロ1.5号
ヒットエギ デフレエギ2.5号 ピンクヘッド オレンジグロー
夕マズメの早めの時間から行きたかったのですが、家庭の事情で夜10時からのスタートとなりました。
漁港に着くと、少し風はあるのですが、波はなく、他に釣り人の姿もなく、絶好のコンディションです。
タックルを準備し、沖の漁り火を見ながらキャスト開始。
2投目、フルキャストしたエギが着底してから3回目のフォールでモヤッとした当たり。合わせをいれると、ズンッ! 一瞬海藻?と思ってしまったので、軽く追い合わせを入れるとイカでした。
グイーン、グイーン。 いいですね〜。このぬる〜い感じの引き。沖目でのヒットだったので存分に楽しみながら浮かせてくると、 ブシュー! ブシュー!と抵抗し、ロッドを絞り込みます。抜きあげると25センチくらいのスルメイカでした。
さらに数投目でこんどは結構手前でヒット。さっきのイカよりも元気がよく良型か?と思ったのですが、23センチくらいのスルメでした。

今夜は久しぶりの爆釣か?と一気にテンションが上がりましたが、当たりは止まってしまいました。その後、いろいろなレンジを攻めてみましたが当たりは無く。
風が強くなり、しばらく粘ってみましたが、反応が無く、寒さで手がかじかんでしまい、0時に納竿としました。
タックル
ロッド メジャークラフト ザルツZAT-832E

メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
リール シマノ ツインパワー2000
ライン デュエル スムーズ0.6号
ショックリーダー フロロ1.5号
ヒットエギ デフレエギ2.5号 ピンクヘッド オレンジグロー
2008年09月28日
スルメエギング
先日、スルメエギングをするために岩手県にプチ遠征してきました。
その日は予定が入っていたので、釣行はできないはずだったのですが、予定が変わり、急遽釣行決定!
夕マズメのゴールデンタイムには間に合わないため、ゆっくりと支度を整えて、一時間ほど車を走らせて釣り場に到着。
防波堤には10人くらいいましたが、ほぼ餌釣りの方たちで、エギを投げているのは一人だけでした。
私も早速キャストを開始しましたが、30分くらい誰も当りません。
そのうち、常夜灯下の餌釣り師が立て続けに2杯あげましたが、立ち位置が離れているため、レンジかまったくわかりません。
そのため、中層までシャクって底までフォール、中層から上をシャクったりとレンジを変えながら探っていると、フォールで・・・・トン! すかさず合わせをいれると、ズシッ! もう一度追い合わせを入れてからファイト開始。
グイーン、グイーン。結構いい引きでロッドもしっかり曲がりながら仕事をしてくれています。
ひさしぶりのジェット噴射を楽しみながら抜きあげると、25センチくらいのスルメイカでした。

その後、しばらくがんばってみましたが、当たりもなく、寒さに負けて(半袖は無謀でした。)納竿としました。
タックル
ロッド メジャークラフト ザルツZAT-832E
リール シマノ ツインパワー2000
ライン デュエル スムーズ0.6号
ショックリーダー フロロ1.5号
ヒットエギ デフレエギ2.5号
その日は予定が入っていたので、釣行はできないはずだったのですが、予定が変わり、急遽釣行決定!
夕マズメのゴールデンタイムには間に合わないため、ゆっくりと支度を整えて、一時間ほど車を走らせて釣り場に到着。
防波堤には10人くらいいましたが、ほぼ餌釣りの方たちで、エギを投げているのは一人だけでした。
私も早速キャストを開始しましたが、30分くらい誰も当りません。
そのうち、常夜灯下の餌釣り師が立て続けに2杯あげましたが、立ち位置が離れているため、レンジかまったくわかりません。
そのため、中層までシャクって底までフォール、中層から上をシャクったりとレンジを変えながら探っていると、フォールで・・・・トン! すかさず合わせをいれると、ズシッ! もう一度追い合わせを入れてからファイト開始。
グイーン、グイーン。結構いい引きでロッドもしっかり曲がりながら仕事をしてくれています。
ひさしぶりのジェット噴射を楽しみながら抜きあげると、25センチくらいのスルメイカでした。

その後、しばらくがんばってみましたが、当たりもなく、寒さに負けて(半袖は無謀でした。)納竿としました。
タックル
ロッド メジャークラフト ザルツZAT-832E
リール シマノ ツインパワー2000
ライン デュエル スムーズ0.6号
ショックリーダー フロロ1.5号
ヒットエギ デフレエギ2.5号
2008年09月25日
エギングロッド ザルツ
メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
新作エギングロッド メジャークラフト ザルツZAT-832Eを購入しました。
私が住む宮城県北部では、スルメイカやヤリイカをエギングで狙うことができます。
昨年まではバス用のスピニングロッドで代用していましたが、PEラインのガイド絡みや飛距離、シャクリ感などを考えると、専用ロッドが欲しくなり、購入することにしました。
アオリイカ用のMクラスのロッドは胴長15センチから30センチのスルメイカやヤリイカを相手にするには硬すぎるため、MLクラスのロッドを購入することにしました。
ザルツの他に候補に挙がったのは シマノ セフィアBB S800MLで、どちらもリールシートは最新のVSSを採用し、ブランクもサンドフィニッシュ無塗装、赤いメタルパーツと見た目は同じようなロッドで、振った感じも柔らかめで、スルメイカやヤリイカエギングに良い感じでした。
セフィアBBの方が安く購入できるのですが、セフィアではリールシートのロックナットにEVAが無いこと、ザルツには保証書(免責3700円!)が付いていること、フックキーパーが付いているということで、ザルツに決定!
ザルツには自重が表記されていませんが、自分で計測したところ、130gとライカルやカラマレッティなどにはぜんぜんかないませんが、バランスが良く、持ち重りはしません。
スルメイカやヤリイカエギングでは、ハイピッチ・ショートジャークはやらないので、シャクった感じも柔らかめでちょうど良い感じでした。
スルメイカの超ショートイカパンチを感じ取れる感度もあります。実釣では、4杯しか掛けていませんが、(超ショートイカパンチを乗せられない)胴長25センチのスルメイカでも結構曲がり、引き味は楽しむことができます。
これからのヤリイカシーズンでも大活躍してくれそうです。

メジャークラフト ザルツ ZAT-792E
軽さを求めるならこのモデルでしょう
メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
おすすめです
メジャークラフト ザルツ ZAT-862E
スラッグジャークならこれがよさそう
メジャークラフト ザルツ ZAT-892E
沖目のイカまでアプローチできそうです
メジャークラフト ザルツ ZAT-832EH
4号をビシバシとシャクるならこれでしょうか
メジャークラフト ザルツ ZAT-862EH
デカイカはもちろんライトショアジギングもいけそう

シマノ セフィアBB S800ML
これもかなりコストパフォーマンス高いです。
新作エギングロッド メジャークラフト ザルツZAT-832Eを購入しました。
私が住む宮城県北部では、スルメイカやヤリイカをエギングで狙うことができます。
昨年まではバス用のスピニングロッドで代用していましたが、PEラインのガイド絡みや飛距離、シャクリ感などを考えると、専用ロッドが欲しくなり、購入することにしました。
アオリイカ用のMクラスのロッドは胴長15センチから30センチのスルメイカやヤリイカを相手にするには硬すぎるため、MLクラスのロッドを購入することにしました。
ザルツの他に候補に挙がったのは シマノ セフィアBB S800MLで、どちらもリールシートは最新のVSSを採用し、ブランクもサンドフィニッシュ無塗装、赤いメタルパーツと見た目は同じようなロッドで、振った感じも柔らかめで、スルメイカやヤリイカエギングに良い感じでした。
セフィアBBの方が安く購入できるのですが、セフィアではリールシートのロックナットにEVAが無いこと、ザルツには保証書(免責3700円!)が付いていること、フックキーパーが付いているということで、ザルツに決定!
ザルツには自重が表記されていませんが、自分で計測したところ、130gとライカルやカラマレッティなどにはぜんぜんかないませんが、バランスが良く、持ち重りはしません。
スルメイカやヤリイカエギングでは、ハイピッチ・ショートジャークはやらないので、シャクった感じも柔らかめでちょうど良い感じでした。
スルメイカの超ショートイカパンチを感じ取れる感度もあります。実釣では、4杯しか掛けていませんが、(超ショートイカパンチを乗せられない)胴長25センチのスルメイカでも結構曲がり、引き味は楽しむことができます。
これからのヤリイカシーズンでも大活躍してくれそうです。

メジャークラフト ザルツ ZAT-792E
軽さを求めるならこのモデルでしょう
メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
おすすめです
メジャークラフト ザルツ ZAT-862E
スラッグジャークならこれがよさそう
メジャークラフト ザルツ ZAT-892E
沖目のイカまでアプローチできそうです
メジャークラフト ザルツ ZAT-832EH
4号をビシバシとシャクるならこれでしょうか
メジャークラフト ザルツ ZAT-862EH
デカイカはもちろんライトショアジギングもいけそう

シマノ セフィアBB S800ML
これもかなりコストパフォーマンス高いです。