2008年10月03日
ザルツ ZAT-832E インプレッション
エギングロッド メジャークラフト ザルツ ZAT-832E の使用感について。
ただし、以前にも書いたように、去年まではバスロッドをエギングに代用していたため、他のエギングロッドは所有したことはありません。あくまで、バスロッドや振らせてもらったロッドなどとの比較となります。
まず、自重ですが、メーカーでは自重を公表していません。そこで、計りで計ってみると、約130gでした。まあ、他の高級なエギングロッドに比べればいくらか重いとは思います。
では、持った感じはというと、05ツインパワー2000と組み合わせているのですが、フォアグリップのあたりにバランスがきます。
普段使用しているシーバスロッドを考えるととても軽く感じます。8フィート3インチという長さにしてみれば十分ではないでしょうか。(軽すぎて折れたりするよりはよっぽどいいかと。)
次に、キャストについてです。
普段使用しているエギは2.5号の10g程度のものです。2.5号のエギでもしっかりとベリーにウェイトを乗せることができ、3号のエギも、反発力があるため、エギが気持ち良く飛んでいきます。
以前ライカルの892Eを振らせてもらったことがあるのですが、ライカルよりは少ししなやかな印象です。(ライカルのようなパキパキしたような感じではありません)
3.5号までなら気を遣うことなくフルキャストできるでしょう。
それから、シャクった感じはというと、2段シャクリでは、2回目のシャクリでしっかりエギを跳ね上げるかんじでティップが反発します。力いっぱいシャクらなくてもしっかりエギは動いてくれているようです。
連続ジャークでは、少しラインスラッグを残しながらシャクっているのですが、ロッドにエギの重みを感じた後にティップがエギを弾くような感じでとても楽です。
感度は、イカパンチが分かるくらいの感度はあります。
また、ラインを張っていれば着底したエギが波で動かされるコツコツとした感じも感じ取れます。
あとは、イカを掛けたときについて。
はっきり言ってスルメでも楽しいです。25センチくらいのスルメでは、バットはあまり曲がりませんが、ベリーから先がしっかり仕事をしているな。という感じです。
水面まで浮かせてからのジェット噴射ではしっかり曲がって楽しめます。
一度、足元まできたエギに80センチクラスのシーバスがヒットしたのですが、バットのパワーは十分です。(ラインブレイクしたので獲ることはできませんでしたが)
ただし、ヤリイカには少し硬いかもしれません。
と、良いことばかり書いているように思われるかもしれませんが、少しの重さ、コスメティックなど高価なロッドにはとてもかないませんが、私には十分だと思っています。
これからエギングを始める方にもおすすめできると思います。
メジャークラフト ザルツ ZAT-792E
軽さを求めるならこのモデルでしょう
メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
メジャークラフト ザルツ ZAT-862E
スラッグジャークならこれがよさそう
メジャークラフト ザルツ ZAT-892E
沖目のイカまでアプローチできそうです
メジャークラフト ザルツ ZAT-832EH
4号をビシバシとシャクるならこれでしょうか
メジャークラフト ザルツ ZAT-862EH
デカイカはもちろんライトショアジギングもいけそう
ただし、以前にも書いたように、去年まではバスロッドをエギングに代用していたため、他のエギングロッドは所有したことはありません。あくまで、バスロッドや振らせてもらったロッドなどとの比較となります。
まず、自重ですが、メーカーでは自重を公表していません。そこで、計りで計ってみると、約130gでした。まあ、他の高級なエギングロッドに比べればいくらか重いとは思います。
では、持った感じはというと、05ツインパワー2000と組み合わせているのですが、フォアグリップのあたりにバランスがきます。
普段使用しているシーバスロッドを考えるととても軽く感じます。8フィート3インチという長さにしてみれば十分ではないでしょうか。(軽すぎて折れたりするよりはよっぽどいいかと。)
次に、キャストについてです。
普段使用しているエギは2.5号の10g程度のものです。2.5号のエギでもしっかりとベリーにウェイトを乗せることができ、3号のエギも、反発力があるため、エギが気持ち良く飛んでいきます。
以前ライカルの892Eを振らせてもらったことがあるのですが、ライカルよりは少ししなやかな印象です。(ライカルのようなパキパキしたような感じではありません)
3.5号までなら気を遣うことなくフルキャストできるでしょう。
それから、シャクった感じはというと、2段シャクリでは、2回目のシャクリでしっかりエギを跳ね上げるかんじでティップが反発します。力いっぱいシャクらなくてもしっかりエギは動いてくれているようです。
連続ジャークでは、少しラインスラッグを残しながらシャクっているのですが、ロッドにエギの重みを感じた後にティップがエギを弾くような感じでとても楽です。
感度は、イカパンチが分かるくらいの感度はあります。
また、ラインを張っていれば着底したエギが波で動かされるコツコツとした感じも感じ取れます。
あとは、イカを掛けたときについて。
はっきり言ってスルメでも楽しいです。25センチくらいのスルメでは、バットはあまり曲がりませんが、ベリーから先がしっかり仕事をしているな。という感じです。
水面まで浮かせてからのジェット噴射ではしっかり曲がって楽しめます。
一度、足元まできたエギに80センチクラスのシーバスがヒットしたのですが、バットのパワーは十分です。(ラインブレイクしたので獲ることはできませんでしたが)
ただし、ヤリイカには少し硬いかもしれません。
と、良いことばかり書いているように思われるかもしれませんが、少しの重さ、コスメティックなど高価なロッドにはとてもかないませんが、私には十分だと思っています。
これからエギングを始める方にもおすすめできると思います。
メジャークラフト ザルツ ZAT-792E
軽さを求めるならこのモデルでしょう
メジャークラフト ザルツ ZAT-832E
メジャークラフト ザルツ ZAT-862E
スラッグジャークならこれがよさそう
メジャークラフト ザルツ ZAT-892E
沖目のイカまでアプローチできそうです
メジャークラフト ザルツ ZAT-832EH
4号をビシバシとシャクるならこれでしょうか
メジャークラフト ザルツ ZAT-862EH
デカイカはもちろんライトショアジギングもいけそう
Posted by あっきぃのおとやん at 23:05│Comments(8)
│スルメイカ・ヤリイカ・エギング
この記事へのコメント
突然申し訳ございませんm(__)m
今メジャークラフトのザルツかトリプルクロスどちかを購入するか迷っています。参考にしたいんですけどザルツもSICリングなんでしょうか?
急にこんなこと聞いて申し訳ございませんm(__)m
今メジャークラフトのザルツかトリプルクロスどちかを購入するか迷っています。参考にしたいんですけどザルツもSICリングなんでしょうか?
急にこんなこと聞いて申し訳ございませんm(__)m
Posted by ゆう at 2008年10月16日 00:17
ゆうさん
コメントありがとうございます。
ザルツとトリプルクロスでお悩みのようですが、どちらもステンレスフレームSicリングガイドです。ただし、リングの大きさがザルツの方が大径化されている(ラインの抜けが良くなります)のと、ガイドの数がザルツ9個に対し、トリプルクロスは8個です。(シャクリの追従がよくなり、ラインのガイド絡みが減少します)
私個人の感想としては、トリプルクロスよりザルツの方が少し柔らかめだと思います。持ち重りもしませんし、グリップもとても握りやすいです。私はザルツがおすすめです。たしか、トリプルクロスの自重は832Eで150gくらいだと思います。
ご参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
ザルツとトリプルクロスでお悩みのようですが、どちらもステンレスフレームSicリングガイドです。ただし、リングの大きさがザルツの方が大径化されている(ラインの抜けが良くなります)のと、ガイドの数がザルツ9個に対し、トリプルクロスは8個です。(シャクリの追従がよくなり、ラインのガイド絡みが減少します)
私個人の感想としては、トリプルクロスよりザルツの方が少し柔らかめだと思います。持ち重りもしませんし、グリップもとても握りやすいです。私はザルツがおすすめです。たしか、トリプルクロスの自重は832Eで150gくらいだと思います。
ご参考になれば幸いです。
Posted by あっきぃのおとやん at 2008年10月16日 15:44
返信ありがとうございますm(__)m
とても分かりやすく大変親切にありがとうございます。
1キロぐらいのイカを抜きあげれるぐらいの固さの竿が一番ほしいんですが、やはりザルツしか柔らかいみたいですね。ザルツ832では抜きあげ可能でしょうかね?汗
また質問ですいませんm(__)m
とても分かりやすく大変親切にありがとうございます。
1キロぐらいのイカを抜きあげれるぐらいの固さの竿が一番ほしいんですが、やはりザルツしか柔らかいみたいですね。ザルツ832では抜きあげ可能でしょうかね?汗
また質問ですいませんm(__)m
Posted by ゆう at 2008年10月16日 17:04
ゆうさん
こんばんは。
私は残念ながらスルメしかあげたことがないのですが、ロッドに粘りもあるので、あまりロッドを立てず、バットに負荷をかけるようにすれば十分抜きあげ可能かと思います。
根魚権蔵で40UP1.2Kgのクロソイを抜きあげしたのですが、大丈夫でしたよ。
こんばんは。
私は残念ながらスルメしかあげたことがないのですが、ロッドに粘りもあるので、あまりロッドを立てず、バットに負荷をかけるようにすれば十分抜きあげ可能かと思います。
根魚権蔵で40UP1.2Kgのクロソイを抜きあげしたのですが、大丈夫でしたよ。
Posted by あっきぃのおとやん at 2008年10月16日 18:41
40UP1.2Kgのソイですか(T-T)
でかいっすね(笑)こちらではあまりソイは生息してませんけど25センチオーバーのガシラ(カサゴ)はたびたびあがります\(~o~)/
ちなみにレギュラータイプとファーストタイプがあるんでしょうか?トリプルクロスとかやったらレギュラーとファーストありますよね?メジャークラフトのサイト見たらザルツはレギュラーファーストって記載されてたんで…
でかいっすね(笑)こちらではあまりソイは生息してませんけど25センチオーバーのガシラ(カサゴ)はたびたびあがります\(~o~)/
ちなみにレギュラータイプとファーストタイプがあるんでしょうか?トリプルクロスとかやったらレギュラーとファーストありますよね?メジャークラフトのサイト見たらザルツはレギュラーファーストって記載されてたんで…
Posted by ゆう at 2008年10月16日 18:52
ゆうさん
ザルツはカタログのとおり、レギュラーファストアクションです。
トリプルクロスはELがレギュラーで他はファストアクションですね。
ザルツはEでも少し柔らかめなので、レギュラーアクション寄りだと感じます。
ザルツはカタログのとおり、レギュラーファストアクションです。
トリプルクロスはELがレギュラーで他はファストアクションですね。
ザルツはEでも少し柔らかめなので、レギュラーアクション寄りだと感じます。
Posted by あっきぃのおとやん at 2008年10月16日 19:41
すみません。レギュラーファストアクションはレギュラーアクションとファストアクションの中間とお考えください。
そのなかでもザルツはレギュラーアクション寄りだと思います。
ことば足らずですみません。
そのなかでもザルツはレギュラーアクション寄りだと思います。
ことば足らずですみません。
Posted by 追記 at 2008年10月16日 20:04
追記までいただきありがとうございますm(__)m
今まで三流品しか使ったことがないのでレギュラーとファストの差がどれくらいなのかわかりませんがとても参考になりましたm(__)m
仕事ばっかりで釣り具屋に行ける時間がないんですけど近々時間作って見てきますm(__)m
ほんまありがとうございます。
今まで三流品しか使ったことがないのでレギュラーとファストの差がどれくらいなのかわかりませんがとても参考になりましたm(__)m
仕事ばっかりで釣り具屋に行ける時間がないんですけど近々時間作って見てきますm(__)m
ほんまありがとうございます。
Posted by ゆう at 2008年10月16日 20:50