2009年02月23日
釣りのポイントって
最近、気になることがあって。
いくつかの有名アングラーの釣りの人気ブログで、ポイントを公開したとか、そのせいで県外から訪れるアングラーが増えて、地元アングラーが迷惑してるとかの書き込みをみかけました。
ブログによっては管理者が更新を中止しようか、なんて事態にもなっているようです。
とても残念なことだと思います。
ワタシは子供のころから餌釣りをしていて、ルアーフィッシングを初めてしてからまだ10年余りしか経っていません。
本格的にルアーをやり始めて5,6年くらいのぺーぺーです。
それこそ始めた頃は今のようにはネット上にも情報は溢れてませんでしたし。
いろんな雑誌やTVを見たり、釣具やさんに行って情報をもらったりしながらサカナの釣り方やタックル、リグなどを覚えていきました。
「あそこで釣れてるよ〜」なんて聞くと、すぐに行ってみたり。(笑)
子供のころ親父に連れられて行った記憶をたよりに防波堤や磯場に行ったり。
南に1時間かけて行った先でボーズでそのあと2時間かけて北上してやっとクロソイ1匹とかもありました。(爆)
いろんなターゲットにも手を出し、自分なりになんとか釣りになりだしたのはそれこそここ2〜3年くらいなものでしょうか。
まだまだ自分のしらないポイント、メソッドがあり、今までと違う発想で釣れたときなんかは思わずニヤけてしまいます。
誰でも初めはわからないことだらけで、でもサカナを釣りたい気持ちはとても大きくて・・・
そんな人たちに情報を発信してくれるアングラーの方達のおかげて、日々メソッドなどが進化し、我々もその恩恵にあずかっているとおもいます。
そんな人たちがポイントを公開したからサカナが釣れなくなったとか、迷惑だとか、正直???な気持ちです。
確かにワタシもあまりポイントを特定できるような書き方はしません。
でも、釣り場で遠方からいらっしゃった方に尋ねられれば、分かりやすくてあまりはずれのないポイントを教えたりします。
せっかくはるばるやって来て、釣れずに帰られては気の毒です。
来て良かったなーと思ってもらえたら、うれしいし、逆に、もうあそこはいいや〜、なんて思われたら淋しいです。
サカナを釣って、考えて、実行して、失敗して、上達していくのがアングラーではないでしょうか。
そんなアングラーの入り口を広げてくれているのがプロと呼ばれている人たちだと思うんです。
まずはサカナを釣って。
それを教えてくれる人たちをワタシはすばらしい、とおもいます。
マナーの良い、楽しい釣りが盛り上がればいいのに。
いくつかの有名アングラーの釣りの人気ブログで、ポイントを公開したとか、そのせいで県外から訪れるアングラーが増えて、地元アングラーが迷惑してるとかの書き込みをみかけました。
ブログによっては管理者が更新を中止しようか、なんて事態にもなっているようです。
とても残念なことだと思います。
ワタシは子供のころから餌釣りをしていて、ルアーフィッシングを初めてしてからまだ10年余りしか経っていません。
本格的にルアーをやり始めて5,6年くらいのぺーぺーです。
それこそ始めた頃は今のようにはネット上にも情報は溢れてませんでしたし。
いろんな雑誌やTVを見たり、釣具やさんに行って情報をもらったりしながらサカナの釣り方やタックル、リグなどを覚えていきました。
「あそこで釣れてるよ〜」なんて聞くと、すぐに行ってみたり。(笑)
子供のころ親父に連れられて行った記憶をたよりに防波堤や磯場に行ったり。
南に1時間かけて行った先でボーズでそのあと2時間かけて北上してやっとクロソイ1匹とかもありました。(爆)
いろんなターゲットにも手を出し、自分なりになんとか釣りになりだしたのはそれこそここ2〜3年くらいなものでしょうか。
まだまだ自分のしらないポイント、メソッドがあり、今までと違う発想で釣れたときなんかは思わずニヤけてしまいます。
誰でも初めはわからないことだらけで、でもサカナを釣りたい気持ちはとても大きくて・・・
そんな人たちに情報を発信してくれるアングラーの方達のおかげて、日々メソッドなどが進化し、我々もその恩恵にあずかっているとおもいます。
そんな人たちがポイントを公開したからサカナが釣れなくなったとか、迷惑だとか、正直???な気持ちです。
確かにワタシもあまりポイントを特定できるような書き方はしません。
でも、釣り場で遠方からいらっしゃった方に尋ねられれば、分かりやすくてあまりはずれのないポイントを教えたりします。
せっかくはるばるやって来て、釣れずに帰られては気の毒です。
来て良かったなーと思ってもらえたら、うれしいし、逆に、もうあそこはいいや〜、なんて思われたら淋しいです。
サカナを釣って、考えて、実行して、失敗して、上達していくのがアングラーではないでしょうか。
そんなアングラーの入り口を広げてくれているのがプロと呼ばれている人たちだと思うんです。
まずはサカナを釣って。
それを教えてくれる人たちをワタシはすばらしい、とおもいます。
マナーの良い、楽しい釣りが盛り上がればいいのに。
補足
この記事でのポイントとは、○○市の○○漁港とか、○○海岸とかで、コアなポイントではありません。
この記事でのポイントとは、○○市の○○漁港とか、○○海岸とかで、コアなポイントではありません。
Posted by あっきぃのおとやん at 12:27│Comments(6)
この記事へのコメント
ですよね~
公開して地元アングラーが迷惑する原因は多分、ルールもマナーも守れない
【へっぽこあほたれアングラー】
が多すぎるからですよ。
まあ、地元民の地元意識の強すぎるところもあると思いますけどね・・・
公開して地元アングラーが迷惑する原因は多分、ルールもマナーも守れない
【へっぽこあほたれアングラー】
が多すぎるからですよ。
まあ、地元民の地元意識の強すぎるところもあると思いますけどね・・・
Posted by 1105 at 2009年02月23日 22:12
そうですね。俺は漁港名を伏せる時もありますが、基本は書きます。
人が増えるというのは賑やかだしいいですよね!
ただ、人によって自分等だけの釣り場にしたいという人が多いので怒るのでしょう。
また、たくさんのアングラーが来て、根こそぎ釣り、それでその場所の魚がいなくなる、または限りなく少なくなったとしたなら、地元アングラーが怒るのは仕方ないですね。
情報を書いた人、場所を荒らしたアングラー、どちらにも怒りが向けられるでしょう。
難しい問題ですよね…
でも釣り人がみんな最低限のマナーを守れば、そんな悲しいことは起きないのだから、マナーだけは皆に守ってほしいものです。
人が増えるというのは賑やかだしいいですよね!
ただ、人によって自分等だけの釣り場にしたいという人が多いので怒るのでしょう。
また、たくさんのアングラーが来て、根こそぎ釣り、それでその場所の魚がいなくなる、または限りなく少なくなったとしたなら、地元アングラーが怒るのは仕方ないですね。
情報を書いた人、場所を荒らしたアングラー、どちらにも怒りが向けられるでしょう。
難しい問題ですよね…
でも釣り人がみんな最低限のマナーを守れば、そんな悲しいことは起きないのだから、マナーだけは皆に守ってほしいものです。
Posted by シゲ at 2009年02月24日 00:28
1105さん
こんばんは!
【へっぽこあほたれアングラー】
これって地元アングラーにも言えますよね。
>まあ、地元民の地元意識の強すぎるところもあると思いますけどね・・・
そう思います。漁師さんなんかも平気で釣りしている目の前に刺し網入れたりしますもんね。(爆)
こんばんは!
【へっぽこあほたれアングラー】
これって地元アングラーにも言えますよね。
>まあ、地元民の地元意識の強すぎるところもあると思いますけどね・・・
そう思います。漁師さんなんかも平気で釣りしている目の前に刺し網入れたりしますもんね。(爆)
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年02月24日 00:51
シゲさん
コメントありがとうございます。
>ただ、人によって自分等だけの釣り場にしたいという人が多いので怒るのでしょう。
その気持ち、わからなくもないですが、いつまでもシークレットポイントってことはほぼありえないですよね。
>また、たくさんのアングラーが来て、根こそぎ釣り、それでその場所の魚がいなくなる、または限りなく少なくなったとしたなら、地元アングラーが怒るのは仕方ないですね。
ワタシは以前、漁師さんに漁港内のメバルのポイントをつぶされました。(;^_^Aそれこそ根こそぎでした。
マナーを守って後々まで釣りを楽しもうという意識を持つことが大切だと思います。
そうすれば、みんな気持ち良く釣りできますもんね。
コメントありがとうございます。
>ただ、人によって自分等だけの釣り場にしたいという人が多いので怒るのでしょう。
その気持ち、わからなくもないですが、いつまでもシークレットポイントってことはほぼありえないですよね。
>また、たくさんのアングラーが来て、根こそぎ釣り、それでその場所の魚がいなくなる、または限りなく少なくなったとしたなら、地元アングラーが怒るのは仕方ないですね。
ワタシは以前、漁師さんに漁港内のメバルのポイントをつぶされました。(;^_^Aそれこそ根こそぎでした。
マナーを守って後々まで釣りを楽しもうという意識を持つことが大切だと思います。
そうすれば、みんな気持ち良く釣りできますもんね。
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年02月24日 01:15
はじめまして!
千葉でシーバス釣りをしているteruと申します。
記事内容に共感を持ち、コメント残させて頂きました!
僕は去年の7月まで仙台にいて、その頃からブログをやってます。
僕もブログで場所は公開してません。
出来れば全部公開したいのですが、千葉に来てからは指摘を受けて完全非公開にしています。
千葉では、ポイント公開していた人気あるブログが次々閉鎖に追い込まれています。
検索を辿ったら2ちゃんねるに辿り着き、開いて見ると、一斉に叩いて閉鎖に追い込み、また次のターゲットを見つけては叩いて…、その繰り返しのようでした。
確かに公開すると人が殺到します(経験済)。
ポイントを独り占めしたいと思う方が多いようですが、僕はみんながマナー良く楽しめれば一番だと思います。
またお邪魔させて頂きます!
日記を拝見してるロックフィッシュがとても恋しいです(笑)
千葉でシーバス釣りをしているteruと申します。
記事内容に共感を持ち、コメント残させて頂きました!
僕は去年の7月まで仙台にいて、その頃からブログをやってます。
僕もブログで場所は公開してません。
出来れば全部公開したいのですが、千葉に来てからは指摘を受けて完全非公開にしています。
千葉では、ポイント公開していた人気あるブログが次々閉鎖に追い込まれています。
検索を辿ったら2ちゃんねるに辿り着き、開いて見ると、一斉に叩いて閉鎖に追い込み、また次のターゲットを見つけては叩いて…、その繰り返しのようでした。
確かに公開すると人が殺到します(経験済)。
ポイントを独り占めしたいと思う方が多いようですが、僕はみんながマナー良く楽しめれば一番だと思います。
またお邪魔させて頂きます!
日記を拝見してるロックフィッシュがとても恋しいです(笑)
Posted by teru at 2009年02月26日 18:43
teruさん
コメントありがとうございます。
>確かに公開すると人が殺到します(経験済)。
ポイントを独り占めしたいと思う方が多いようですが、僕はみんながマナー良く楽しめれば一番だと思います。
ワタシもそう思います。
ポイントを探す楽しみもありますし、人気ポイントでいかに釣るかというのもまた楽しいものです。
マナーやリリースサイズを守るとか、キープは必要以上にしないとか、釣りを続けるために大切なことを徹底したいですね。
また、立ち寄っていただけたらうれしいです。
コメントありがとうございます。
>確かに公開すると人が殺到します(経験済)。
ポイントを独り占めしたいと思う方が多いようですが、僕はみんながマナー良く楽しめれば一番だと思います。
ワタシもそう思います。
ポイントを探す楽しみもありますし、人気ポイントでいかに釣るかというのもまた楽しいものです。
マナーやリリースサイズを守るとか、キープは必要以上にしないとか、釣りを続けるために大切なことを徹底したいですね。
また、立ち寄っていただけたらうれしいです。
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年02月27日 01:33