2009年06月19日
アタリって・・・
こんばんは。娘の寝顔を見ながら釣りのことに思いを馳せているお○鹿なおとやんです。(笑)
以前、メインのメバルロッドをソリッドの二代目根魚権蔵さんからチューブラーのザルツロックフィッシュZAT-T762Mにしてから感じていたことについて。
権蔵さんを使用し始めた頃はナイロンの3ポンドを使っていました。
ルアーフィシッシングをはじめてからしばらくはフロロを使用していたのですが、トラブルの多さからナイロンを使うことが多くなっていました。
メバルをターゲットに加えてからも、ナイロンの3ポンドを使用していたのですが、これはこれで飛距離も出たし、オートマチックなフッキングが気に入っていました。
しかし、メバルの外道で30アップのクロソイが掛かることがよくあり、ルアーを丸呑みされてラインブレイク、なんてことが続いてからメインラインをPEに、リーダーをフロロの6ポンドにしていました。
で、感度は上がるし、ラインブレイクはしずらいし、ここ4年くらいはライト根魚タックルはPEを使っていました。(年中根魚権蔵さんで通していましたが・・・汗)
が、今シーズン、今までにないちびっ子メバルの猛攻に遭い、タックルバランスについて再考させられました。
メバルのサイズが小さいので、フッキング率がすごく悪かったのです。
まず、ソリッドといえども、PEではバイトを弾くということ。
(正確には、メバルがついばむバイトをしてもオートマチックには乗らない、そもそもナイロンではそのついばむバイトは感知できないのですが)
そのバイトをフッキングにつなげようと、試行錯誤しながらやってきました。
ロッドをチューブラーに換えてからはさらにアタリが明確になり、その繊細なアタリに対処できるように工夫して、釣果を伸ばすことができるようになってきました。
アタリに瞬時に反応できれば上顎フッキングで、遅れればフッキングせず。
これには熱くなりました。(;^_^A
ところが、常夜灯の下でのメバリングの際、ロッドでは捉えられないアタリがあることに気付きました。
ラインが揺れるんです。
ロッドにコツンという反響はありません。
で、試しに合わせを入れたところ、フックアップ!
エリアフィッシングのラインでアタリをとるやりかたみたいですね。(^^)
まあ、ラインを視認できる明るさがないとムリですが。
さらに、ある時、ソリッドティップにフロロのタックルをお借りしたときに気付いたことがありました。
ラインがたるんだときにロッドがフッと軽くなるんです。
その瞬間に合わせを入れるとガッチリ上顎フッキングです。
これには感動しました。
決してチューブラーのロッドでは捉えられないアタリ。
ラインもPEでは感知できません。
ソリッドティップにフロロの組み合わせだからこそ感知できるバイトでした。
今シーズンは2000匹を超えるであろうメバルに相手をしてもらい、活性の高い状況、シビアな状況のなかでたくさんのことを身に付けることができました。
そんななかで、ソリッドティップの優位性を知ったのは大きな収穫です。
ソリッドティップのロッドは、乗せ調子と言われますが、使い方ひとつで最高の掛ける攻撃的ロッドになるんですね。
あ〜、ザルツのソリッドとツインパワーのC2000Sが欲しい。
以前、メインのメバルロッドをソリッドの二代目根魚権蔵さんからチューブラーのザルツロックフィッシュZAT-T762Mにしてから感じていたことについて。
権蔵さんを使用し始めた頃はナイロンの3ポンドを使っていました。
ルアーフィシッシングをはじめてからしばらくはフロロを使用していたのですが、トラブルの多さからナイロンを使うことが多くなっていました。
メバルをターゲットに加えてからも、ナイロンの3ポンドを使用していたのですが、これはこれで飛距離も出たし、オートマチックなフッキングが気に入っていました。
しかし、メバルの外道で30アップのクロソイが掛かることがよくあり、ルアーを丸呑みされてラインブレイク、なんてことが続いてからメインラインをPEに、リーダーをフロロの6ポンドにしていました。
で、感度は上がるし、ラインブレイクはしずらいし、ここ4年くらいはライト根魚タックルはPEを使っていました。(年中根魚権蔵さんで通していましたが・・・汗)
が、今シーズン、今までにないちびっ子メバルの猛攻に遭い、タックルバランスについて再考させられました。
メバルのサイズが小さいので、フッキング率がすごく悪かったのです。
まず、ソリッドといえども、PEではバイトを弾くということ。
(正確には、メバルがついばむバイトをしてもオートマチックには乗らない、そもそもナイロンではそのついばむバイトは感知できないのですが)
そのバイトをフッキングにつなげようと、試行錯誤しながらやってきました。
ロッドをチューブラーに換えてからはさらにアタリが明確になり、その繊細なアタリに対処できるように工夫して、釣果を伸ばすことができるようになってきました。
アタリに瞬時に反応できれば上顎フッキングで、遅れればフッキングせず。
これには熱くなりました。(;^_^A
ところが、常夜灯の下でのメバリングの際、ロッドでは捉えられないアタリがあることに気付きました。
ラインが揺れるんです。
ロッドにコツンという反響はありません。
で、試しに合わせを入れたところ、フックアップ!
エリアフィッシングのラインでアタリをとるやりかたみたいですね。(^^)
まあ、ラインを視認できる明るさがないとムリですが。
さらに、ある時、ソリッドティップにフロロのタックルをお借りしたときに気付いたことがありました。
ラインがたるんだときにロッドがフッと軽くなるんです。
その瞬間に合わせを入れるとガッチリ上顎フッキングです。
これには感動しました。
決してチューブラーのロッドでは捉えられないアタリ。
ラインもPEでは感知できません。
ソリッドティップにフロロの組み合わせだからこそ感知できるバイトでした。
今シーズンは2000匹を超えるであろうメバルに相手をしてもらい、活性の高い状況、シビアな状況のなかでたくさんのことを身に付けることができました。
そんななかで、ソリッドティップの優位性を知ったのは大きな収穫です。
ソリッドティップのロッドは、乗せ調子と言われますが、使い方ひとつで最高の掛ける攻撃的ロッドになるんですね。
あ〜、ザルツのソリッドとツインパワーのC2000Sが欲しい。
Posted by あっきぃのおとやん at 21:20│Comments(12)
│タックル
この記事へのコメント
本日もごくどうさまですw
さぁさぁ、ポチッと病の魔の手がすぐそこまでやってきたようです(笑)
この感染力は豚インフルエンザより強力です、すでにうちの濃霧大臣はエアライツ、018さんはレニウム、オイラはレアルに続きレアニウムの魔の手に落ちました(爆)
ザルツソリッド+ツインパいいですよ~♪
さぁさぁ、ポチッと病の魔の手がすぐそこまでやってきたようです(笑)
この感染力は豚インフルエンザより強力です、すでにうちの濃霧大臣はエアライツ、018さんはレニウム、オイラはレアルに続きレアニウムの魔の手に落ちました(爆)
ザルツソリッド+ツインパいいですよ~♪
Posted by ikagokudou
at 2009年06月19日 21:39

こんばんっわっ!!
私もソリッド以外のロッド使った事無いのでなんとも言えませんが、始めて2ヶ月弱のウデでもフッキングしてくれるので結構気に入ってます。(^^♪
なになに?ソリッドにフロロとな・・・メモメモ
今度試してみます。
私もソリッド以外のロッド使った事無いのでなんとも言えませんが、始めて2ヶ月弱のウデでもフッキングしてくれるので結構気に入ってます。(^^♪
なになに?ソリッドにフロロとな・・・メモメモ
今度試してみます。
Posted by 貧ぱぱ
at 2009年06月19日 22:29

おはようございます
釣りって奥が深いですね^^
私のスタイルはルアーを
投げてリールを巻くこれのみです^^
(いい道具があればなおさら良いのですが
大蔵大臣の許可がおりないもので)
釣れても釣れなくても無心になって
魚を追いかけている時間が大好きです^^
現実逃避です(笑
釣りって奥が深いですね^^
私のスタイルはルアーを
投げてリールを巻くこれのみです^^
(いい道具があればなおさら良いのですが
大蔵大臣の許可がおりないもので)
釣れても釣れなくても無心になって
魚を追いかけている時間が大好きです^^
現実逃避です(笑
Posted by エス吉 at 2009年06月20日 07:36
ikagokudouさん
ポチッと逝きたいのはやまやまなんですが、今はムリかな、と。
まあ、なんとかウデでカバーしますよ。(嘘爆)
ポチッと逝きたいのはやまやまなんですが、今はムリかな、と。
まあ、なんとかウデでカバーしますよ。(嘘爆)
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年06月20日 07:54
貧ぱぱさん
おはようございます!
初めてチューブラーを使うと、反響感度の良さに驚きますが、チューブラーでは感知できてないバイトはいくらあるか分かりません。(笑)
居るのに乗りにくい状況ほど差が出ると思います。
フロロは3ポンドくらいがいいと思いますよ。
貧ぱぱさんも極道さんと一緒に唐桑へどうですか?
スルメも釣れ出しましたよ〜(笑)
おはようございます!
初めてチューブラーを使うと、反響感度の良さに驚きますが、チューブラーでは感知できてないバイトはいくらあるか分かりません。(笑)
居るのに乗りにくい状況ほど差が出ると思います。
フロロは3ポンドくらいがいいと思いますよ。
貧ぱぱさんも極道さんと一緒に唐桑へどうですか?
スルメも釣れ出しましたよ〜(笑)
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年06月20日 08:10
エス吉さん
おはようございます。
今シーズンはメバルの奥の深さにドップリはまってしまって、シーバスがおろそかに・・・(笑)
釣りをしてる時間は無心になって時が経つのも忘れてしまいますね。(^^;)
おはようございます。
今シーズンはメバルの奥の深さにドップリはまってしまって、シーバスがおろそかに・・・(笑)
釣りをしてる時間は無心になって時が経つのも忘れてしまいますね。(^^;)
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年06月20日 08:19
メバルにアジ、スルメにヤリイカ………
こいつらを狙っているときって、どれだけリグに触れられて気付けずにいるのか気になります。
あっ、カレイもだ。明日は釣りくらカップです(^^)
こいつらを狙っているときって、どれだけリグに触れられて気付けずにいるのか気になります。
あっ、カレイもだ。明日は釣りくらカップです(^^)
Posted by こむ at 2009年06月20日 20:54
こむさん
そうなんですよね。
こむさんならもうとっくに気付いてたんでしょうね。
え?カレイもですか!?
ついばんでるだけ、とかありそうですもんね。
明日は大会なんですね。
ガンバッテください!
記事を楽しみにしてます。
そうなんですよね。
こむさんならもうとっくに気付いてたんでしょうね。
え?カレイもですか!?
ついばんでるだけ、とかありそうですもんね。
明日は大会なんですね。
ガンバッテください!
記事を楽しみにしてます。
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年06月20日 21:11
こんばんわ
色々勉強になります^^
今年は新刀がある分昨年とは違った釣行が楽しめると思ってましたが
ロッドによる特性も見極めていくのも重要なんですね
例のイベントの日会長と共に、休みとっております(笑
今から楽しみにしてます♪
嫁に何言われようが馳せ参じますからw(爆
色々勉強になります^^
今年は新刀がある分昨年とは違った釣行が楽しめると思ってましたが
ロッドによる特性も見極めていくのも重要なんですね
例のイベントの日会長と共に、休みとっております(笑
今から楽しみにしてます♪
嫁に何言われようが馳せ参じますからw(爆
Posted by Ein at 2009年06月20日 21:18
まだまだ使いこなせてません…
明るいところではラインを横から見上げる感じだと弛んだアタリは取りやすいですね。
あれを逃し続けてると釣果は落ちるんでしょうね。
明るいところではラインを横から見上げる感じだと弛んだアタリは取りやすいですね。
あれを逃し続けてると釣果は落ちるんでしょうね。
Posted by 川p
at 2009年06月21日 00:09

Einさん
おはようございます!
ワタシも去年まではいかにぬるいメバリングをしていたか痛感しています。
数を揚げることで勉強になったことがたくさんありました。
いろんなこと考えながら釣りすると、ますます面白くなりますね〜。
イベント、楽しめるものにしたいですね!
おはようございます!
ワタシも去年まではいかにぬるいメバリングをしていたか痛感しています。
数を揚げることで勉強になったことがたくさんありました。
いろんなこと考えながら釣りすると、ますます面白くなりますね〜。
イベント、楽しめるものにしたいですね!
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年06月21日 08:41
川pさん
おはようございます!
まだまだなんて言いながら、ボコボコ揚げてるんでしょう。(笑)
きっと秋のアジングにも役立つでしょうね。
こちらではシーバスがボコボコいってましたよ!
おはようございます!
まだまだなんて言いながら、ボコボコ揚げてるんでしょう。(笑)
きっと秋のアジングにも役立つでしょうね。
こちらではシーバスがボコボコいってましたよ!
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年06月21日 08:44