ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
メジャークラフト特集 ゴーセン特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月09日

歴然の差

こんばんは。あっきぃのおとやんです。

なんだか最近忙しかったり、風邪を引いたりしてみなさんのブログ徘徊どころか自分の釣行記すら更新できてませんでした。(^^;)

で、土曜日、川Pさんとメバリングをしてきたのですが、今回は面白い体験をしました。



まず最初に入ったポイントでは、いつものフォールでアタリがでていました。


着低するかしないかのタイミングでコツン!とか、モソッとかのアタリがあり、そこそこの数も出ました。









歴然の差












20匹ほど釣ったところでアタリも無くなったので移動しますが、ここからが面白いことに。



川Pさんがワンキャスト・ワンヒット状態に突入します。

ワタシも近くに入り、キャストしますが、さっぱりアタリがありません。


先ほどまでと同様にリフトフォールで探りますが、全然反応が得られません。


そこで、川Pさんにリグを聞いてみると、なんと!エサと呼ばれる禁断のワームを使ってます。(笑)


これはワームの違いか?と思い、一本拝借。(爆)


しかし、やはりアタリがありません。(滝汗


すると、川Pさんから大事な一言が。


「オレ、ウィードごと釣れてくるんだよね。」


なるほど!



考えてみれば答えは簡単だったのですが、考えが及んでいなかったのです。



つまり、サカナがすんごくスローな状態なので、ナチュラルなアクションでないと口を使わないのです。



で、釣れたのは、ほっとけメソッド。(笑)


ワタシ一人だったら、すぐに見切っていたかもしれません。(激汗)


ちょっとの違いでこんなに差が出る(10対0くらい)とは。


あらためてメバリングの奥深さを認識させられましたね。今回は完敗です。


またもや修行の日々です。




タックル


ロッド


ミッションタックルデザイン サイファリスト CPS-71


リール 

シマノ 08ツインパワー C2000S


ライン サンラインベーシックフロロ3ポンド


ジグヘッド

JAZZ 尺HEAD(シャクヘッド) R-TYPE 漁師パック


ルアー 

ダイワ 月下美人ビームスティック


本日の釣果

メバル 38匹
















同じカテゴリー(メバリング)の記事画像
ご無沙汰です
最近は
だんねんでした。
津波の影響
メバリング〜♪
激渋メバル
同じカテゴリー(メバリング)の記事
 ダベリング(スワリング?) (2012-06-26 16:06)
 ご無沙汰です (2012-06-20 02:45)
 アオリ♪ (2010-10-12 13:04)
 あ~楽しかった♪ (2010-09-29 22:53)
 メバリング (2010-06-05 11:42)
 最近は (2010-06-01 09:53)

Posted by あっきぃのおとやん at 22:06│Comments(6)メバリング
この記事へのコメント
先日男鹿でメバリングした際、まったく喰わなかったのですが、そんな方法もあったなら・・・

まぁ、それでもオイラはつれなかったかもしれませんが(汗)

エコギアアクアにガルプでもダメでしたから(^^;

たまには釣れてけろ~♫
Posted by ikagokudouikagokudou at 2010年03月09日 23:35
私だったら、釣り方を知らない分さっさと諦めていたかもしれません(汗)

 ワームはいろいろと変えますが、アクション等はまだまだ勉強中・・・

ここ2週はヤリイカばかりです。
Posted by ある at 2010年03月10日 08:06
ほっとけぃ作戦、先日身を持って実感しました。

動く物に反応するという頭があるので、意外感200%でしたね。
Posted by つりごろ太 at 2010年03月10日 08:37
◆ikagokudouさん

サカナがいると分かるなら有効なメソッドだと思います。
自分ひとりなら・・・・・・さっさと見切って移動してたと思います。(汗)

サカナがいないところでは・・・・釣れません。(爆)



◆あるさん

メバリングでワームのカラーで圧倒的な差になるのは経験したことありませんが、アクションはかなり差がでますね。

ヤリイカ、釣れるときに釣っておきましょう。(^^)



◆つりごろ太さん

そうなんです。
まったくもっておんなじ状況だったかと。

そのアクションで揚げていたときもあったのですが、今回はすっかり忘れていました。(汗)

いろいろやると幅が広がりますね。
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年03月10日 08:48
お疲れ様でした(風邪ですか?

あんな事もあるんですね…
私の場合バスの延長になりがちなので、どうしてもボトムステイの時間が長くなってしまう傾向があります(ボトムでシェイクとか

逆に釣れない時はリフト距離が短すぎてフォール時間が長く取れてないのでしょうね。
実際ロッドでリフトしますがリーリングは糸ふけ取るだけですし。
反対の意味でも勉強になりました。
Posted by 川p川p at 2010年03月10日 11:45
◆川Pさん

少し風邪をひいてました。(笑)

以前、常夜灯の下でサイトでメバルを釣ったことがあります。

そのときはワインドアクションに近い跳ね上げフォールだったんですが、1.5gのジグヘッドのフォールスピードの速さとそれに飛びついてくるメバルの姿を思い出してしまいます。

リトリーブではまったく反応しないのですが。


そのイメージがあるせいか、ワタシもフォールのときは糸ふけを取る程度にしてます。

今回のことで、活性に合わせた釣り方の必要性を再認識しましたね。


やっぱりカラーじゃなくウデでした。(爆)
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年03月10日 12:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歴然の差
    コメント(6)