2010年01月29日
バイトの長さ
こんにちは。あっきぃのおとやんです。
前回、メバルのバイトの長さが使用ラインで違うように感じた、と書きました。
でも、な〜んか違和感がある。
PEもフロロもラインにテンションがかかった状態だし。
1g程度のリグでそんなにバイトの時間が変わるのか?と。
実際、フッキングする場所が違ったわけだけど、それで逆に誤った認識をしてないか?と。
ここで無い頭をフル回転させてラインの特性を再確認してみた。(笑)
1:伸び
PEは一般的に伸びないとされている。
ブレイデッドPEは編んであるので、原糸は直線ではない。
だからほんのわずかなら伸びはあるはず。
ワタシが使用しているスムーズはPEの繊維を束ねてコーティングしているだけ。
だから原糸は直線。伸びはさらに少ないのではないか。
一方、フロロは伸びがある。
おおむね20%くらいは伸びる。
で、ラインにテンションがかかった状態では伸びの少ないPEのほうがアタリを伝えやすいと言われるのだろう。
2:比重
PEおよそ0.98
フロロはおよそ1.1
つまりPEはフローティング、フロロはシンキング。
これはリグまでのラインの直進性に関係する。
つまり、フロロはリグまでおおむねラインが真直ぐであるのに対し、PEはラインが曲がっている。
ということは、1g程度のリグではPEではラインにテンションがかかっていても、ピンと張った状態ではないことになる。
つまり、ライン自体は伸びなくても、たるんでいる分微細な振動は伝えられないのではないか。
この2の特性だけでも、PEではバイトの瞬間は感知できていないのではないのだろうか。
対して、フロロは計量リグでは伸びはそんなに影響しないだろうし、比重が高く、リグまでの直進性が高いので、微細なゆれを伝えやすいのではないか。
さらにライン自体の重量でその揺れをロッドが拾いやすいのではないだろうか。
で、バイトの時間が長いと思っていたフロロは実はバイトの瞬間を察知できていて、リグが吐き出される前にアワセを入れることができていたのではないか。
PEでは、バイトしたとき、吐き出されるときにフックがサカナの口に触れた振動しか感知できないので、掛かりどころが安定しないのではないだろうか。と。
こんなことをとりとめもなく考えているけど、あくまで推測でしかないし、真実は水中でしか解らない。(^^;)
下手な考え休むに似たり。なんて言わないでくださいね。(笑)
正解じゃなくてもいいんです。
想像することも釣りの楽しみの一つじゃないかな。
前回、メバルのバイトの長さが使用ラインで違うように感じた、と書きました。
でも、な〜んか違和感がある。
PEもフロロもラインにテンションがかかった状態だし。
1g程度のリグでそんなにバイトの時間が変わるのか?と。
実際、フッキングする場所が違ったわけだけど、それで逆に誤った認識をしてないか?と。
ここで無い頭をフル回転させてラインの特性を再確認してみた。(笑)
1:伸び
PEは一般的に伸びないとされている。
ブレイデッドPEは編んであるので、原糸は直線ではない。
だからほんのわずかなら伸びはあるはず。
ワタシが使用しているスムーズはPEの繊維を束ねてコーティングしているだけ。
だから原糸は直線。伸びはさらに少ないのではないか。
一方、フロロは伸びがある。
おおむね20%くらいは伸びる。
で、ラインにテンションがかかった状態では伸びの少ないPEのほうがアタリを伝えやすいと言われるのだろう。
2:比重
PEおよそ0.98
フロロはおよそ1.1
つまりPEはフローティング、フロロはシンキング。
これはリグまでのラインの直進性に関係する。
つまり、フロロはリグまでおおむねラインが真直ぐであるのに対し、PEはラインが曲がっている。
ということは、1g程度のリグではPEではラインにテンションがかかっていても、ピンと張った状態ではないことになる。
つまり、ライン自体は伸びなくても、たるんでいる分微細な振動は伝えられないのではないか。
この2の特性だけでも、PEではバイトの瞬間は感知できていないのではないのだろうか。
対して、フロロは計量リグでは伸びはそんなに影響しないだろうし、比重が高く、リグまでの直進性が高いので、微細なゆれを伝えやすいのではないか。
さらにライン自体の重量でその揺れをロッドが拾いやすいのではないだろうか。
で、バイトの時間が長いと思っていたフロロは実はバイトの瞬間を察知できていて、リグが吐き出される前にアワセを入れることができていたのではないか。
PEでは、バイトしたとき、吐き出されるときにフックがサカナの口に触れた振動しか感知できないので、掛かりどころが安定しないのではないだろうか。と。
こんなことをとりとめもなく考えているけど、あくまで推測でしかないし、真実は水中でしか解らない。(^^;)
下手な考え休むに似たり。なんて言わないでくださいね。(笑)
正解じゃなくてもいいんです。
想像することも釣りの楽しみの一つじゃないかな。
Posted by あっきぃのおとやん at 10:30│Comments(10)
│メバリング
この記事へのコメント
仕事が一段落したので、拝見して見入ってました。
普段、私はそういうことを考えることなく釣りをしていたので、恥ずかしさにも似た感じがしながら感心しました。
結果があれば、原因があるということでしょうかね?
もっと、テーマを持って釣りを楽しもうと思いました)^o^(
普段、私はそういうことを考えることなく釣りをしていたので、恥ずかしさにも似た感じがしながら感心しました。
結果があれば、原因があるということでしょうかね?
もっと、テーマを持って釣りを楽しもうと思いました)^o^(
Posted by ある at 2010年01月29日 17:05
あるさん
お疲れさまです。(^^)
単に欲張りなんですよ。(笑)
もっと釣りたい、バラシを減らしたいとか考えると、どうすればサカナをうまく掛けられるかな?と。
今回の話はフォールでの釣りのことなので、ほかのシチュエーション(巻きでのリトリーブスピードの違いとか)ではまた違ったことが起きますけどね。
考えるのも楽しいです。(笑)
お疲れさまです。(^^)
単に欲張りなんですよ。(笑)
もっと釣りたい、バラシを減らしたいとか考えると、どうすればサカナをうまく掛けられるかな?と。
今回の話はフォールでの釣りのことなので、ほかのシチュエーション(巻きでのリトリーブスピードの違いとか)ではまた違ったことが起きますけどね。
考えるのも楽しいです。(笑)
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年01月29日 17:15
最近、釣りの雑誌(アジング、メバリング特集の)を買って子どもと呼んでいるんですが、記事の中、レオンさんも「やみくもにキャストするのではなく、目的意識が必要」と書いておられました。
そのことは頭に収めていたのですが、あっきぃのおとやんさんもいろいろ考えておられるのを拝見して「ハッ!」としましたよ!
「釣れないかなぁ?」ではなく、「こうしたらどうだろう? じゃぁ、これは?」くらいは考えなきゃいけないですよね!?(汗)
釣れた理由、釣れない理由をもう少し考えようと思いました(^ ^ゞ
なので、今夜の出撃、交渉してみようと思いました(汗)
そのことは頭に収めていたのですが、あっきぃのおとやんさんもいろいろ考えておられるのを拝見して「ハッ!」としましたよ!
「釣れないかなぁ?」ではなく、「こうしたらどうだろう? じゃぁ、これは?」くらいは考えなきゃいけないですよね!?(汗)
釣れた理由、釣れない理由をもう少し考えようと思いました(^ ^ゞ
なので、今夜の出撃、交渉してみようと思いました(汗)
Posted by ある at 2010年01月29日 17:31
あるさん
ありゃりゃ、引きずり込んでしまいましたね。悪魔のささやきで。(爆)
がんばって交渉してください。(笑)
ありゃりゃ、引きずり込んでしまいましたね。悪魔のささやきで。(爆)
がんばって交渉してください。(笑)
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年01月29日 18:12
こんばんは煽狂ですm(_)m
私は・・・
難しいことを考えますと、すぐ頭頂部からケムリが出ますので・・・
最近では、もっぱらナイロンオンリーです(苦笑)
ティップのモタレでバイトを拾うなら、その比重を利用しやすいフロロかもしれませんね。
ティップからウエイトが抜けるバイトを取るのなら、ナイロンやフロロが良いのかもしれません・・・。
どうあれ、何の魚釣りも難しいですね!
あ・・・
ケムリが・・・(爆)
私は・・・
難しいことを考えますと、すぐ頭頂部からケムリが出ますので・・・
最近では、もっぱらナイロンオンリーです(苦笑)
ティップのモタレでバイトを拾うなら、その比重を利用しやすいフロロかもしれませんね。
ティップからウエイトが抜けるバイトを取るのなら、ナイロンやフロロが良いのかもしれません・・・。
どうあれ、何の魚釣りも難しいですね!
あ・・・
ケムリが・・・(爆)
Posted by 煽狂
at 2010年01月29日 19:49

煽狂さん
こんばんは。
いやいや、さすがは本州最北のおマメハンター!
わかっていらっしゃる。(笑)
三陸のおマメハンターはやっとこさ気付きました。
あれくらい考えないと理解できないもので。(汗)
いつか煽狂さんとおマメ&おナラバトルしたいものです。
ワタシのロッドティップは・・・もたれっぱなしです。(爆)
こんばんは。
いやいや、さすがは本州最北のおマメハンター!
わかっていらっしゃる。(笑)
三陸のおマメハンターはやっとこさ気付きました。
あれくらい考えないと理解できないもので。(汗)
いつか煽狂さんとおマメ&おナラバトルしたいものです。
ワタシのロッドティップは・・・もたれっぱなしです。(爆)
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年01月29日 19:59
換えスプールが欲しいです。
状況に応じてラインを使い分けするのが理想です。ライントラブルの時も心強いですし。ただ、値段が高い、アブのリールのように最初からスプール2つだと良いのですが…。私はダイワのリールを使っていて、スペアスプール1万って…(汗)
2年くらい悩んでますが今だに決心が付きません…
状況に応じてラインを使い分けするのが理想です。ライントラブルの時も心強いですし。ただ、値段が高い、アブのリールのように最初からスプール2つだと良いのですが…。私はダイワのリールを使っていて、スペアスプール1万って…(汗)
2年くらい悩んでますが今だに決心が付きません…
Posted by ムラムラ at 2010年01月29日 22:01
ムラムラさん
おはようございます。
換えスプール、欲しいですよね。
REAL4になってからのスプールは高いですよね。
カルディアKIXのスプールだとパーツで\7000くらいで買えるので、それも一つの手かもしれませんね。
でも、あと\5000出せばリールごと買えちゃいますけど。(笑)
状況によってラインを使いわける、ホントそう思います。
おはようございます。
換えスプール、欲しいですよね。
REAL4になってからのスプールは高いですよね。
カルディアKIXのスプールだとパーツで\7000くらいで買えるので、それも一つの手かもしれませんね。
でも、あと\5000出せばリールごと買えちゃいますけど。(笑)
状況によってラインを使いわける、ホントそう思います。
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年01月30日 07:08
私も元来、PEばっかり使ってきたくちです。メバルやソイにも。
リグの重さと風の強さ、潮が流れるならその強さだよね~……って考えていったら、レオンさんの顔が浮かびました(^^;)
偉大なる先駆者です。
リグの重さと風の強さ、潮が流れるならその強さだよね~……って考えていったら、レオンさんの顔が浮かびました(^^;)
偉大なる先駆者です。
Posted by こむ at 2010年01月31日 07:27
こむさん
ワタシは感度の良くないロッドでできるだけ明確なアタリを取りたい。そんな理由で使い始めましたが、反響感度だけに頼っていました。(汗)
タックルを変えることで、ロッドに出ないアタリがあることを知り、それを感知できるタックルを知り・・・・
レオンさんがおっしゃっていることがやっと頭と身体でわかるようになってきました。
ホントすごい方ですね。
ワタシは感度の良くないロッドでできるだけ明確なアタリを取りたい。そんな理由で使い始めましたが、反響感度だけに頼っていました。(汗)
タックルを変えることで、ロッドに出ないアタリがあることを知り、それを感知できるタックルを知り・・・・
レオンさんがおっしゃっていることがやっと頭と身体でわかるようになってきました。
ホントすごい方ですね。
Posted by あっきぃのおとやん at 2010年01月31日 09:14