ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
メジャークラフト特集 ゴーセン特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年02月13日

夜アイナメ調査のちメバリング

ゆうべはちらほらと聞こえてきた夜アイナメの調査に行ってきました。

ポイントは去年の2月に48センチを上げた漁港。


まずはお土産の確保のためにクロソイから。


いつものデフレグラブを結び、ブレイク際を探ります。


が、異常なし。


ならば、とザルツ・エギングにテキサスリグを組んで探ります。


繋留ロープ沿いを通していると、ブレイク際でゴン!
乗りません。というか、ワームをくわえもしません。
シンカーか、ビーズにアタックし、そのまま立ち去ったのでしょう。
こんな当たりの出方のときは、たいてい、二度と当たってきません。


漁港内を一通り探りましたが、当たりはその一度だけでした。


仕方がないので、メバルに遊んでもらうことにします。
この日は試してみたいことがありました。
2ポンドフロロです。


普段はスムーズの0.4号を使っているのですが、それとフロロでは当たりの伝わり方がどう違うのが確かめてみたかったのです。


リグはいつもの1.5gジグヘッドにビームスティックちょっとカット。


いつものように、フォールで当たりを探していきます。

が、当たりがいまいち分かりにくい。
リトリーブでの当たりの出方も、ポニョンとしたかんじ。


それでもなんとか当たりを拾って合わせます。

と今度はフッキングパワーが伝わりにくい。

スムーズなら手首を軽く返すだけで上顎の硬いところを貫通するのですが、フロロで同じ動作だと半分しか刺さっていなかったりします。

ストロークの長い合わせが必要です。


そうこうしながら、ボトム付近をリトリーブしていると、モゾッとした感じがしたので、一応合わせると、グイグイとしたに突っ込むファイトをします。


まあまあのサイズだなと思いながら一気に浮かせてきます。
2ポンドフロロなので、一瞬抜き上げを躊躇しましたが、思い切って抜き上げました。





夜アイナメ調査のちメバリング


ベッコウゾイでした。

25センチだったので、抜き上げは余裕のはずですよね。(;^_^A        

で、ここからは、ラインをスムーズに戻して違いを比べてみました。


飛距離は同等。

リトリーブ、カーブフォールでの当たりの出方はスムーズの方がわかりやすい。
ラインがたるんでいるときはスムーズは当たりを目でしかとらえられない。
フロロではなんとなく違和感があるかんじ。

風の影響はフロロのほうが少ない。

と、こんな感じでした。


まあ、巻いたフロロが安価な物なので、高いフロロはもっと感度がいいのかもしれないですけどね。


タックル

ロッド


メジャークラフト ザルツ ロックフィッシュ ZAT-T762M

リール シマノ 05バイオマスター 2500S

ライン デュエル スムーズロックフィッシュ 0.4号

シマノ05ツインパワー2000
サンライン ベーシックFC2lb

リーダー サンラインベーシックFC 6lb

ジグヘッド カルティバ メバル弾丸 

ルアー ダイワ 月下美人ビームスティック




同じカテゴリー(根魚)の記事画像
アイナメ
まだまだいける!?おかっぱりアイナメ
激安じゃないの!?
メバル・アイナメ
初釣り
アイナメ
同じカテゴリー(根魚)の記事
 風が〜強いのよ〜! (2010-01-26 09:52)
 アイナメ (2009-11-05 20:20)
 アイナメ (2009-05-12 09:41)
 夜アイナメ (2009-03-20 00:14)
 ゆうべの釣りで気になったこと (2009-02-19 18:55)
 まだまだいける!?おかっぱりアイナメ (2009-01-30 15:54)

Posted by あっきぃのおとやん at 14:19│Comments(2)根魚
この記事へのコメント
おはようございます。
私は小物しか釣れないのでいつも2ポンドフロロ巻いてましたノ(´д`*)
PEにしてからはアワセがしやすくなったので、もうフロロに戻るのが
嫌になりましたけど。未だにカーブフォール中のアタリを一度も
感じた事がないんですけど、単純に私の感度が鈍いんでしょうか
Posted by サヤ at 2009年02月14日 08:11
>サヤさん
おはようございま〜す。

PEって合わせが楽ですよね。力がいらないというか。
カーブフォールでの当たりは、ラインを張り気味(ほんの少しハンドルを回しながらもあり)にすれば、コツンとわかりやすいです。

常夜灯があるなら、ラインを見ていると、ラインが揺れたりフワッとフケたりするので、その瞬間に合わせます。

もし乗らなくても、またフォールさせるとバイトしますよ。

チビッコたちは上達させてくれますよ。
Posted by あっきぃのおとやん at 2009年02月14日 08:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜アイナメ調査のちメバリング
    コメント(2)